奥新道のミヤマアキノキリンソウ - kadzu
2025/07/10 (Thu) 19:57:01
昨日、キヨスミウツボを観察しての帰り際、奥新道をピストンしてきました。
極楽尾根(co480)では早々と(とは言っても斜里岳山頂ではすでに満開でしたが)ミヤマアキノキリンソウが花を咲かせ始めていました。小花の合計は優に20を超え、また開花時期(7月中旬~8月下旬と言われています)もミヤマアキノキリンソウを示唆しています(ただし小花の合計に関しては、この種の変異の多さを考慮して参考程度に留めておくのが賢明かも)。更に栃木天井(co740)でも数株程ですが開花が始まっていました(こちらの小花合計も20以上)。
どうやら仁頃山中~上部のアキノキリンソウはミヤマアキノキリンソウとして差し支えなさそうです。
極楽尾根(co480)では早々と(とは言っても斜里岳山頂ではすでに満開でしたが)ミヤマアキノキリンソウが花を咲かせ始めていました。小花の合計は優に20を超え、また開花時期(7月中旬~8月下旬と言われています)もミヤマアキノキリンソウを示唆しています(ただし小花の合計に関しては、この種の変異の多さを考慮して参考程度に留めておくのが賢明かも)。更に栃木天井(co740)でも数株程ですが開花が始まっていました(こちらの小花合計も20以上)。
どうやら仁頃山中~上部のアキノキリンソウはミヤマアキノキリンソウとして差し支えなさそうです。

Re: 奥新道のミヤマアキノキリンソウ - No.339
2025/07/10 (Thu) 20:27:45
こんばんは、レポートありがとうございます。
ミヤマアキノキリンソウの開花には気が付かず...もしかしたら極楽尾根のものは、刈り払ってしまったかも...m()m
ウメガサソウも随分見かけましたが、下草と一緒に処理したものも多かったような...。
奥新道の遊歩道と、奥新道上部の繁茂が気になっていたので、昨日・今日と、下から横断道との分岐まで処理してきました。
西尾根分岐まで上がったところで、西尾根を下ります。
ミヤマアキノキリンソウの開花には気が付かず...もしかしたら極楽尾根のものは、刈り払ってしまったかも...m()m
ウメガサソウも随分見かけましたが、下草と一緒に処理したものも多かったような...。
奥新道の遊歩道と、奥新道上部の繁茂が気になっていたので、昨日・今日と、下から横断道との分岐まで処理してきました。
西尾根分岐まで上がったところで、西尾根を下ります。