西尾根花巡り - kadzu
2025/07/06 (Sun) 10:50:10
昨日、西尾根を花を求めてそぞろ歩いてきました。登山道が広く刈り払われているお陰もあり、ダニ害は軽微でした。草刈ボランティアの方々に感謝です。
西カンバ街道東斜面では早々とアキカラマツが、涼風に穂を揺らせていました。世間ではこれからが夏本番なのですが、自然界では更に一歩先へと進んでいるようです。ミヤマアキノキリンソウもあと10日もすると開花が始まります。
西カンバ街道東斜面では早々とアキカラマツが、涼風に穂を揺らせていました。世間ではこれからが夏本番なのですが、自然界では更に一歩先へと進んでいるようです。ミヤマアキノキリンソウもあと10日もすると開花が始まります。

Re: 西尾根花巡り - kadzu
2025/07/06 (Sun) 11:14:49
サビタ(ノリウツギ)の開花が始まっていましたが、それに先立って咲き始めるはずのハシドイの花は、今年は蕾すら付けていませんでした。開花には周期性があるのかもしれませんが、とすれば、昨年のような花回廊が見られるのは3~4年後になりそうです。

Re: 西尾根花巡り - No.339
2025/07/07 (Mon) 11:13:33
こんにちは。昨日、今日と暑くて山へは足が向きません。f^^:;
アキカラマツの花も各所で開花し始めたようですね。
管理車道登山口近くのハシドイも今年はだめでした。次の機会を待つことにします。
奥新道遊歩道の「キヨスミウツボ」今年も出てきましたが少し規模が小さくなったかもしれません。森林機関による遊歩道の草刈が今年は無いので遊歩道には草が繁茂してきていますが場所が限定されているので見つけられると思います。
アキカラマツの花も各所で開花し始めたようですね。
管理車道登山口近くのハシドイも今年はだめでした。次の機会を待つことにします。
奥新道遊歩道の「キヨスミウツボ」今年も出てきましたが少し規模が小さくなったかもしれません。森林機関による遊歩道の草刈が今年は無いので遊歩道には草が繁茂してきていますが場所が限定されているので見つけられると思います。

Re: 西尾根花巡り - No.339
2025/07/07 (Mon) 11:21:09
駒の沢林道を200mほど進むと、奥新道遊歩道に接続する作業道があります(草刈り済みです)ので右折して、奥新道遊歩道へと接続したらすぐ左手へ折れて右手山側の遊歩道に注意してください。数メートルの移動で見つかるはずです。
相内林道のミヤマヨメナも開花し始めました。3年連続ですので定着していると判断してよさそうです。
相内林道のミヤマヨメナも開花し始めました。3年連続ですので定着していると判断してよさそうです。

Re: 西尾根花巡り - kadzu
2025/07/07 (Mon) 19:54:52
情報有難うございます。近日中には訪れてみたいと思います。
ミヤマヨメナ、私も7月1日に確認しましたが定着は間違いないようですね。昨年よりやや株数を減らしているようですが、林道のすぐ脇ということで、気付かないまま刈り払われてしまっているのかも知れません。
ミヤマヨメナ、私も7月1日に確認しましたが定着は間違いないようですね。昨年よりやや株数を減らしているようですが、林道のすぐ脇ということで、気付かないまま刈り払われてしまっているのかも知れません。
Re: 西尾根花巡り - kadzu
2025/07/09 (Wed) 17:11:11
今日(7月9日)確認してきました。
木枠で囲んでくれていたのですぐに見つけることが出来ましたが、これまでは路上に広がっているとは露知らず、沢沿いの藪の中を探し回っていました。懸案が一つ解決しました、ありがとうございます。
木枠で囲んでくれていたのですぐに見つけることが出来ましたが、これまでは路上に広がっているとは露知らず、沢沿いの藪の中を探し回っていました。懸案が一つ解決しました、ありがとうございます。