東尾根でぶらぶら2 - No.339
2025/07/01 (Tue) 19:20:19
明日は山へ行けないので、クソ暑い中、東尾根のキバナコウリンタンポポ刈に行ってきました。
熱中症にならないように、又東への分岐点(道はありません)から655m標高点手前までの約250mの区間を処理して止めました。
帰りに写した写真を3点、最初はこれからが盛りとなる火山灰が覆われた荒れ地でも最初に成長するといわれているアカバナ科のヤナギランです。久しぶりに写真を撮りました。
Re: 東尾根でぶらぶら2 - No.339
2025/07/01 (Tue) 19:27:33
2枚目は、6月19日に見つけた、ベニバナヒョウタンボクの果実です。
花が散った後は、黄色い丸の果実だったものが、オレンジ色の丸のように偏球形の一つの果実になるようです。窪みのない瓢箪型にはならないようなので「ベニバナヒョウタンボク」に確定です。
Re: 東尾根でぶらぶら2 - No.339
2025/07/01 (Tue) 19:34:38
最後は、カラフトイバラと判断している。バラの花です。もう一つ蕾があるので最後の花はまだ見られそうです。
オホーツク展望台周辺では、今年初めて(多分今まで気付かなかった..)果実が見られそうです。
で、その果実の形が..もしかしたら紡錘形になるかも...、ならカラフトイバラではない可能性が出てきました。
今年はもうしばらく楽しめそうです。
  1. (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
  2.