夏の花 - No.339
2025/06/27 (Fri) 21:06:18
管理車道7合目で、エゾチドリが開花し始めました。
花期はそれほど長くないのて鑑賞はお早めに。
Re: 夏の花 - No.339
2025/06/27 (Fri) 21:12:13
管理車道4合目下のつつじ岩付近のクモキリソウも開花しています。
唇弁の色を淡褐色にすると..スズムシソウなんだけど..今年は2合目下には姿がない。
クモキリソウは唇弁も緑、側咢片は唇弁の下に隠れずに左右に開くみたいです。
Re: 夏の花 - No.339
2025/06/27 (Fri) 21:14:45
1合目下の樹魂の祈りの地では、ハイキンポウゲも開花し始めたようですが数が激減してしまったようです。
写真ピンボケ (^^;;
Re: 夏の花 - No.339
2025/06/27 (Fri) 21:16:03
気の早いオオウバユリも開花し始めましたが真打はもう少し後か..
掲載は割愛しますが、1合目下のウリノキの花も開花しています。
Re: 夏の花 - kadzu
2025/07/01 (Tue) 23:33:12
開花の一報を受けすぐに出かければよかったのですが、野暮用が重なり今日になったしまいました。そのためハイキンポウゲは残念なことに既に花を散らせていました、来年に期待します。エゾチドリは何とか間に合ったようで、じっくり観賞させてもらいました。
ハイキンポウゲには振られましたが、七合目~八合目の間で私にとっては初見となるシコタンキンポウゲに出会いました。比較的大きな株でしたが、盛期は終えたらしく4~5輪程度の花が残っているだけでした。
仁頃山のチドリケマン(?)ですが、下花弁基部に疣状突起がないことに私も違和感を覚えていました。ただ、チドリケマンを見たことがないので比較の仕様がありません。
釧路の春採公園で見られそうなので、花期を迎える八月下旬、確認のため現地を訪れる予定にしています。
(画像はシコタンキンポウゲ)
Re: 夏の花 - No.339
2025/07/02 (Wed) 07:10:16
こんにちは。
7合目過ぎのキンポウゲは、シコタンキンポウゲですか、花があるうちにもう一度見てみます。
チドリケマンの下花弁基部の突起は、「花調べ」というサイトの2枚目の写真、上から2つ目の花を見て、あぁ、こんな感じの突起の有無を確認すればよいことが判りました。

「花調べ」
https://keiko65.sakura.ne.jp/hokaido/etc/tidorikeman110901.html
  1. (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
  2.